top of page
News Release
検索


「多摩の歴史講座」配信の延長
オンラインで配信している「多摩の歴史講座」ですが、予想以上に多くの方からお申込みいただき、視聴されています。つきましては、視聴期間を延長することとしました。 あらたに視聴を希望される方はメールにてお申込みください。 ◆申込期間 令和4年8月24日(水)まで...
たましん地域文化財団
2022年5月24日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第185号を発行しました
特集「多摩、東京のことばの移りかわり」 私たちの話し言葉には、思いがけず古いものが残っています。「わからない→わかんない」に見られる「ら→ん」の変化は、江戸時代にも見られる方言的特色であり、「~するべえ」の「べえ」は古文で見られる「べし」が変化したものです。...
たましん地域文化財団
2022年2月28日読了時間: 1分


多摩の歴史講座のご案内
今年度の「多摩の歴史講座」は、3月からオンラインで配信いたします。 お申込みなどの詳細は、下記をご覧ください。 今年度のイベント
たましん地域文化財団
2022年2月4日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第184号を発行しました
特集「江戸東京と多摩」 江戸東京をめぐる歴史資料の「宝庫」である東京都公文書館には、多摩地域に関係する資料も数多くあります。今号では、江戸時代から現代に至る各時代の論考を掲載しました。内藤新宿高松家文書にみる甲州道中宿々取締役と宿助郷争論、多摩川上水襍書(ざつしょ)にみる羽...
たましん地域文化財団
2021年11月30日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第183号を発行しました
特集「多摩の銭湯」 1960年代、多摩地域には280軒余りの銭湯がありました。高度経済成長で人口が急増したため、街中には多くの銭湯があって、人びとは1日の汗を流すために通いました。社寺風の豪華な建築、高い天井、浴室壁の富士山のペンキ絵などは、昭和初期に生まれた東京特有のスタ...
たましん地域文化財団
2021年8月31日読了時間: 1分


祝日の移動に伴う8月の開館日について
令和3年限定の祝日の移動に伴い、開館日及び休館日は以下のとおりとなりますので、御注意ください。 たましん美術館(立川) 8月8日(日・山の日)開館 8月9日(月・振替休日)閉館 8月10日(火)開館 たましん歴史・美術館(国立) 歴史資料室(国立)...
たましん地域文化財団
2021年7月20日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第182号を発行しました
特集「コロナ禍に向きあう博物館」 本号の特集は、「コロナ禍に向きあう博物館」です。昨年来の新型コロナウイルスの感染拡大は、人びとの心身や経済に多大な影響を及ぼしています。このような状況下、博物館ではどのような取組みをしてきたのか、感染予防策、関連資料の収集と展示、ウェブ植物...
たましん地域文化財団
2021年5月28日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第181号を発行しました
特集「水の生きものたち」 多摩川の流域は下水道の普及が進んだことで、とてもきれいになりました。この間、河川管理者や市民団体が連携して、川と自然に触れあう活動が行われてきました。 本号では、多摩川やその支流、奥多摩湖、御岳山などの山の沢、丘陵地の谷戸、井の頭池など、様々な水環...
たましん地域文化財団
2021年2月27日読了時間: 1分


デジタルアーカイブを更新しました
デジタルアーカイブの内容を更新しました。 全体のデザインを変更して、地図とチラシの資料を追加しました。 また、歴史資料室で所蔵する絵葉書3100余点(多摩地域を主として、全国各地、海外)を公開しました。マップやサムネイル、テーマ、リストなどから検索できます。袋入の絵葉書セッ...
たましん地域文化財団
2020年11月30日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第180号を発行しました
特集「現代の祭りとコニュニティ」 現在、多摩各地で開催されている祭りは、その由来を尋ねると、さまざまな生い立ちや経緯があります。 本号では、現代の祭りの類型を整理して、立川諏訪祭り例大祭、八王子まつり、府中のくらやみ祭、狛江の稲荷祭などを取り上げて、それぞれの祭りを担ってき...
たましん地域文化財団
2020年11月30日読了時間: 1分


歴史部門のコンテンツを公開しました
歴史部門のコンテンツを公開しました。 内容は下記のとおりです。 ① 歴史資料室が所蔵する、図書、雑誌、地図、絵葉書、チラシ・ポスターなどの資料検索システム ②『多摩のあゆみ』バックナンバーの総目次(第121号~最新号) ③『多摩のあゆみ』創刊号~第120号、絵図・地図、チラ...
たましん地域文化財団
2020年9月20日読了時間: 1分


「多摩の歴史講座」の中止
今年の「多摩の歴史講座」は、新型コロナウイルス感染症の現在の状況を考慮して、 中止いたします。 楽しみにしていただいていた皆さまには誠に申し訳ありません。 来年度に向けて、新しい講座スタイルも合わせて、検討・準備して参ります。...
たましん地域文化財団
2020年9月6日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第179号を発行しました
峰尾幸仁「夢現」 第179号 令和2年8月31日発行 特集 旧石器時代から縄文時代へ 旧石器時代から縄文時代への移行期はどのような時代か/佐藤宏之 あきる野市前田耕地遺跡とはどのような遺跡か/尾田識好 狩りの道具の変化からみえる動物資源への適応/橋詰潤...
たましん地域文化財団
2020年8月31日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第178号を発行しました
本号178号は、本来5月15日に発行するはずでした。 しかし、新型コロナウイルス感染症対策のため、延期せざるを得なくなりました。 本誌の発行を心待ちにしてくださった皆さまに、心よりお詫び申し上げます。 倉田三郎「静物」 第178号 令和2年6月30日発行...
たましん地域文化財団
2020年6月30日読了時間: 2分


歴史資料室は6月2日(火)より再開します
歴史資料室は3月26日(木)より臨時休館していましたが、6月2日(火)より開館いたします。 受付に手指の消毒液を用意してあります。ご来館に際してはマスク着用など、感染防止にご理解とご協力をお願いいたします。
たましん地域文化財団
2020年5月28日読了時間: 1分


『多摩のあゆみ』第178号は6月30日(火)に発行します
第178号は5月15日に発行する予定でしたが、印刷製本会社をはじめ、宅配便や寄贈先機関の状況などを考慮して、上記の日に発行いたします。 本誌を心待ちにしてくださる皆さまには大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願いいたします。...
たましん地域文化財団
2020年5月28日読了時間: 1分


たましん美術館は、立川飛行場跡地にあります
たましん本店1階のたましん美術館は、立川駅北側の新街区GREEN SPRINGS内にあります。多摩都市モノレール立川北駅から徒歩4分、憩いの広場をホールやホテル、オフィス、レストランなどが囲んでいます。 もとは昭和52年(1977)に返還された米軍立川基地の跡地で、戦前は大...
たましん地域文化財団
2020年5月27日読了時間: 1分
bottom of page